地域情報
第27回 昭和の町豊後高田おひなさまめぐり開催
今年も2月20日~3月10日まで豊後高田市で商店街でおひなさまめぐりが
開催されます。商店街を散策しながら川柳を投句しませんか。お題は「雛」「昭和の
町」「巳年」です。入選された方には賞品をプレゼント‼ たくさんの投句をお待ちしております。
https://www.buntakacci.or.jp/wp-content/uploads/2025/02/地図 オモテ.pdf
https://www.buntakacci.or.jp/wp-content/uploads/2025/02/地図 裏.pdf
第9弾プレミアム商品券_お知らせ
第9弾豊後高田市プレミアム商品券は、いよいよ2/9(日)から販売です。
市役所高田庁舎コスモスホール、真玉庁舎(公民館)、西国東商工会香々地支所にて
2/12(水)まで販売いたします。朝10時~夕方4時まで。
.
(当選ハガキが届いていない方へ)
応募者は全員当選しておりますので、ハガキは皆様宛てに投函しておりますが、
郵便局の配達状況により、すでに届いた方がいる一方で、まで届いていない方
も一部いらっしゃるようです。
.
もし応募された方で2/9までに届いていない方は、コスモスホールで当選確認を
しますので、運転免許証や何か身分証明ができるものをお持ちください。
「ハガキ未達届」にご記入いただければ、その場で購入できます。
.
.
【加盟店名簿に掲載されていない新規加盟店のお知らせ】
2/5以後に新規申し込みのあった加盟店様は名簿に印刷されていませんので、
こちらのページでお知らせいたします。
.
(〇全店共通券・〇地域限定券)
….佐々木モータース(森)
. ダスキン中屋(本町)
q.
(〇全店共通券・✖地域限定券)
2025年大分県・九州経済産業局・中小機構九州本部連携イベントのお知らせ
2023年8月24日に、大分県・九州経済産業局・中小機構九州本部で締結した 「大分県内の中小企業・小規模事業者の支援に関する協定」に基づき、 2月25日(火曜日)~2月26日(水曜日)の二日間、三者連携のイベントを開催します。 イベントのテーマは、初日が「県内企業の成長支援(100億企業創出キックオフ会議)」、 二日目が「持続的な経営(価格転嫁とジギョケイ)」です。 初日はイベント後に、九州経済産業局、中小機構九州本部による対面での「個別相談会」も開催します。 奮ってご参加ください。 詳細は以下県庁ホームページをご覧ください。 https://www.pref.oita.jp/soshiki/14000/2025renkeievent.html イベントへのお申込みはこちらから https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/surveys-alias/202502renkei 〇Day1(2月25日・火) 国は2024年を「中堅企業元年」とし、中堅企業や売上高100億円企業の成長を強力に後押しすることと しています。 大分県においても、これらの企業への成長を目指して、関係機関と協力しながら、県内企業の成長を 支援していきます。 今回はそのキックオフとなるイベントです。 イベント後には九州経済産業局及び中小機構九州本部による個別相談会も開催します。 「100億企業創出キックオフ会議」~中堅企業・売上高100億円企業を目指して~ ●場所:大分県庁新館14階 大会議室(大分市大手町3丁目1-1) ●対象:県内中小企業、支援機関 等 ●時間:13時00分~16時00分 ●定員:100名 (1)開会あいさつ (2)施策説明 (中小企業庁、中小機構九州本部) (3)県内企業の課題やニーズについて (株式会社まるひで(大分市)、株式会社AKシステム(由布市)) (4)パネルディスカッション (上記2社、大分県、中小企業庁、日本政策金融公庫、大分銀行) 「九経局・中小機構 個別相談会」 ●時間:16時00分~17時00分 ●場所:上記と同会場 ※要事前予約 〇Day2(2月26日・水) 持続的な経営に必要な価格転嫁とジギョケイ(事業継続力強化計画)に関するイベントです。 第一部の「価格転嫁」では、県内企業2社が、大分県よろず支援拠点の価格転嫁サポートチームと、 昨年9月から取り組んできた内容について報告し、参加者と共有します。 第二部の「ジギョケイ」では、ワークショップ形式で、実際にジギョケイ(単独型)の作成体験をします。 また、希望者には、イベント後もジギョケイ策定までをサポートします。 「持続的な経営を目指して」~価格転嫁とジギョケイ~ ●場所:大分県銀行協会 会議室(大分市府内町3丁目7-16) ●対象:県内中小企業・小規模事業者、支援機関 等 ◇第一部(価格転嫁) 13時00分~14時20分 定員:40名 (1)開会あいさつ (2)施策説明(九州経済産業局) (3)県内企業2社による取組内容報告 ※大分県よろず支援拠点による伴走支援の取組 (有限会社福伸急送、有限会社魚返産業運輸) ◇第二部(ジギョケイ) 14時30分~16時00分 定員:20名 (1)施策説明(中小機構九州本部) (2)ジギョケイ(事業継続力強化計画)[単独型]作成体験ワークショップ (東京海上日動火災保険株式会社大分支店) (3)お知らせ
(大分県よりお知らせ)大分県広域交通ネットワーク構想に関る地域説明会の開催について
本県は東九州新幹線をはじめ、九州と四国を結ぶ豊予海峡ルート、中九州横断道路等の広域交通ネットワークの早期実現に向け、国への要望活動や機運醸成に取り組んでいるところです。この度、地域別の説明会を下記のとおり開催しますので、ご案内いたします。
開催日時・開催会場などの情報は、下記のリンクにてご確認ください。
https://www.pref.oita.jp/soshiki/10530/kouikikoutusetumeikai.html
ビジネスマナーセミナー開催のご案内
ビジネスマナーセミナーのご案内
~心に響く応対でCS(顧客満足)向上を図る~
3月7日(金)開催
毎年恒例の「ビジネスマナーセミナー」のご案内です。
セミナーでは、第一印象の重要性や好感を持たれる電話応対など、基本的な接遇マナーを身につけていただけるよう専門の講師をお招きして開催しております。
新人社員の育成・中堅社員のスキルアップ・ベテラン社員の振り返りに、お役立てください。
・
・
1.日 時 令和7年3月7日(金)9:30~15:30 ※昼休憩あり(お弁当付き)
・
2.場 所 豊後高田商工会議所2階ホール
・
3.内 容 ◇顧客満足度を高めるために
・・・・・・◇日頃のお客様応対をチェック
・・・・・・◇第一印象の重要性
・・・・・・◇人と接するときに大切なこと
・・・・・・◇相手を不快にさせない言葉遣いと話し方
・・・・・・◇気配り上手になる電話応対のマナー【ロールプレイング】
・・・・・・◇クレームに対処(電話編)【グループワーク】
・・・・・・◇好感度アップの来客応対、訪問時のマナー【ロールプレイング】
・
4.対象者 当所会員またはユーザ協会会員企業の社員など
・
5.参加料 お一人様1,100円(テキスト・税込)
・ お支払い方法は、当日受付にて請求書をお渡しいたしますので、後日お振込みください。
・
6.申込み 3月4日(火)までに当所へお申し込みください(担当:山下)
・・・・・・下記のリンクからお申込書をダウンロードいただき、FAXかメールでお送りください。
ビジネスマナーセミナー申込書
・・・・・・(送り先)FAX24-1678 mail:yamashita@buntakacci.or.jp
・・・・・・
7.募集人員 20名程度(先着順)
・
8. 共 催 (公財)日本電信電話ユーザ協会大分支部
★白ねぎグルメフェア2025★開催!【1月18日~3月16日】
★白ねぎグルメフェア2025★開催!!【1月18日~3月16日】
・
豊後高田市は西日本一の白ねぎ産地!
寒さとともに甘みを増す白ねぎは今が旬。
今年も市内飲食店等で豊後高田市産の白ねぎを使った白ねぎグルメが味わえる、【白ねぎグルメフェア】を開催します。おいしい白ねぎのごちそうを味わいにぜひお越しください!
・
\白ねぎ3kgプレゼントキャンペーン/
期間中、応募された方の中から抽選で20名様に白ねぎ3kg(1名様につき)プレゼント!
・
◆ 開催期間 2025年1月18日(土)~3月16日(日)
・
◆ 開催場所 豊後高田市内の飲食店等30店舗(2/10現在)
豊後高田白ねぎグルメフェア2025参加店舗リストはこちら→豊後高田白ねぎグルメフェア2025参加店舗リスト(PDF)
Instagramで情報発信中→ Instagram 豊後高田地元推しグルメ@bungotakada.shironegi
・割烹楓は1月下旬のスタートになります。
・
〈参加店舗が追加になりました!〉
・miwa!BASE [おにぎりカフェうめおとまさこ]
・焼き鳥秀ちゃん
・
◆ 応募方法 白ねぎプレゼントキャンペーンの応募方法は下記の2種類です。
① 参加店舗据置のアンケート付応募用紙からの応募
・・QRコードまたは、応募用紙をご記入のうえお申込みください。
② Instagramからの応募
・・@bungotakada.shironegiをフォロー&プレゼントキャンペーンの投稿にいいね!
・
◆ 当選発表
・当選の発表は、Instagramでの発表、および商品の発送をもって代えさせていただき
ます。
・Instagramより応募された当選者には、住所確認のためDMをお送りします。
*応募締切 2025年3月19日(水)必着
・
◆ チラシ
白ねぎグルメフェア2025チラシ(PDF)
・
◆ お問合せ
豊後高田白ねぎグルメフェア実行委員会(豊後高田商工会議所内)
TEL (0978)22-2412 MAIL Info@buntakacci.or.jp
発注に関してお困りごとはありませんか?【おおいた共同受注センターのご紹介】
当センターは、大分県内で運営される障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス事業所の 事業の発展と連携を図り、事業所利用者の工賃向上に期することを目的として活動しています。 しかし、県内では小規模な事業所も多く、大量受注などの対応や企業等からの安定的な受注の確保が 困難な場合が多いため、事業所等が共同で受注できるよう当センターが営業活動等を行い 共同受注体制の確立・窓口の役割を担っています。 100を超える会員事業所で業種別・地域別でネットワークが構築されるなど 様々な仕事が受注できる体制が整備されています。これまでの取組を更に強化し 民間企業等との連携をさらに深め、障がい者就労施設への発注拡大に取組んで参ります。 皆様の日々の業務で何かお困りごとなどありましたら ぜひ一度、【おおいた共同受注センター】へご相談ください。 (チラシ)おおいた共同受注センター ●問い合わせ先● 一般社団法人おおいた共同受注センター TEL:097-529-7622 MAIL:info@oitakyojyu.net HP:https://oitakyojyu.net/
(お知らせ)求人しても来ない…繁忙期だけでも人手がほしい…
タイトルのようなお悩みをお持ちの事業者のみなさんへ
『特定地域づくり事業協同組合制度』を活用してみませんか?
.
○特定地域づくり事業協同組合とは?
…複数の事業者が集まり組合を設立し、その組合で雇用した職員を、加入した事業者の
…繁忙期に応じて派遣することで、その地域に人を定着させる制度です。
…この制度を活用すれば、事業者にとっては繁忙期における人手不足の解消が、労働者
…にとっては雇用の安定や一定水準の給与を確保することが期待できます。
.
○説明会・個別相談会
日時 9月30日(月) 14:00~16:00
場所 大分県宇佐総合庁舎2階大会議室
内容 14:00~14:30 特定地域づくり事業協同組合制度の概要
_______ 14:30~15:00 他県での設立事例紹介等
______ 15:00~16:00 個別相談会(個別相談会のみ参加も可能)
.
○お問合せ先 大分県中小企業団体中央会
TEL097-536-6331 FAX0.
.
○申込書付チラシをダウンロードいただけます。
06特定地域づくり事業協同組合制度説明会案内チラシ
【国民年金基金からのお知らせ】
商工会議所会員の皆様へ
自営業者やフリーランスの方には厚生年金に相当する制度として、ご自身で上乗せする「国民年金基金」があります。
5つのメリット
・終身年金が基本
・年金額が確定、掛金額も一定
・掛金は全額社会保険料控除
・万が一のときは家族に一時金
・加入後も掛金額を増減可能
確定申告に備えませんか!
詳しくはリンク先のチラシをご覧ください。